凛として

小迫正実(Masami Kosako)個人のブログです。

アイデアを思い付いてから形にしていくまでを、フランス人作曲家と話した

先日参加したキャンプに、フランス人の作曲家がいました。27歳で、パリコンセルバトワール出身。ピアノと打楽器を作曲する方で、作曲と並行して音楽哲学を教えてるとのこと。茨城の霞ヶ浦(ってところ、よく知らないところ)でキャンプがあったため、帰りの…

サードウェーブコーヒーを家でドリップしてみて感じたこと

コーヒー豆を買ってきて、自宅で豆を挽いて飲むのが好きなので、ブームになっているサードウェーブコーヒーを自宅で淹れてみた。 サードウェーブコーヒーには、特徴があります。 (参照:http://news.mynavi.jp/news/2013/12/29/181/) 1. スペシャリティコ…

「her 世界でひとつの彼女」を観て考えたこと

公開初日に、スパイクジョーンズの映画「her 世界でひとつの彼女」を観て来ました。 映画のテーマは、人工知能を有したOSが開発され、スケジュール管理だけでなく、文章の構成やメールの返信を行い、話し相手にまでなってくれる優れもの。 主人公は、そのOS…

エロサイトとITリテラシー

誤解を恐れずに書きます。噂ベースですが、最近の中高生はエロサイトをPCを使ってみないため、ITリテラシーが下がっていると聞きました。(みんなスマホで頑張るそうですw) エロサイトから学んだことを考えてみると、たくさんあるな〜と感心しました。・Zi…

仕事について、考えてみた 20140620

仕事とは何であるか。書きながら考え、考えながら書いてみた。 まず、人のために仕事をすることが大切である。 人は概して、自分の利益を最大にすることを考えてしまう。利益を最大にするというのは、自分の取り分が多くなるように営業成績を横取りするとか…

ばあちゃんからの手紙

2014年の2月に大好きなばあちゃんが亡くなりました。 小さい頃から、ケーキを焼いてくれたり、肉じゃがの作り方を教えてくれたりしたばあちゃんでした。大学に入り私が東京に出てからは、私がばあちゃんに電話をすると、翌々日にばあちゃんは手紙と一緒にお…

メモの取り方、To Doリストの作り方

社会人になって、必須となるのがメモです。 パソコンで取る人もいれば、ボイスメモの人もいます。が、私は断然アナログ派なので手書きのメモの取り方をご紹介します。 まず、メモを取る道具ですが、お気に入りの手帳は以下の2つです。 上質紙滑らかな書き味…

転職活動 3つのコツ

自分のキャリアを考えているといろいろ思うことがあり、転職活動をしました。 結果として、第1志望から内定をいただくことができました。 たった1度の経験ですが、転職活動が成功した理由を振り返ってみたいと思います。 1. ポジティブな理由を持って、志…

メールの書き方〜Less is more〜

facebook messenger やLINEでのコミュニケーションが発達してきましたが、ビジネスの世界でまだまだ王道なのは、メールです。 今日は、私が社会人になって学んだ「メールの書き方」をまとめます。 テーマは、「Less is more」。少ないほど豊かであるという、…

社会人になって、学ぶということ

社会人になると常に求められること。 それは、Outputである。 Outputを、Inputで割ったものが、生産性と言われるものである。 1投入量に対して、どれだけの結果が出るかが勝負というわけだ。 さて、社会に出ると、仕事のことで精一杯になり、読書を怠ったり…

スライドの作り方

社会人になって、後輩もできて、ものを伝える難しさを日々痛感しています。 幸いにも上司に恵まれ、エクセルやパワポをかなり使いこなせるようになってきました。 多くのビジネス本でも紹介されていると思いますが、自分なりにスライド作成術をまとめてみま…

10年前、現在、10年後

10年前、私は15歳でした。 携帯電話も持ってなくて、新しいギターをどうやって買うか悩む毎日でした。 実家では、FAXの紙が普通紙になり、インターネットをダイアルアップからADLSにしようか検討しているところでした。 現在、私は25歳です。surfaceを使って…

サードウェーブコーヒー

サードウェーブコーヒーとやらの存在に気づいたのは、年の瀬でしたが、気づかぬ間に多くのサードウェーブコーヒーを飲んでました。ベスト3の発表1位: クラウドナイン @自由が丘http://cloudnine-coffee.com/ジャズ研の友人の紹介で行きました。味はもちろん…

2013年のテンションが上がった3品。

2013年のテンションが上がった3品。1位: nike tech packhttp://www.nike.com/sp/jp/ja_jp/tech-pack/lookbook新素材で、軽くて暖かいフリースです。最高です、まぢで。2位: surface 2http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/products/surface-2?WT.srch=1&W…

プライベートの使い方〜スペインで学んだ、楽しく生きること〜

日本人は働き過ぎである。 よく言われるが、誰が言っているのか、いまいちわからないところがある。雑誌やTV、インターネットで世界と比較したデータを出されるが、ドメスティックで内向き志向な日本人は海外の動向はあまり気にかけないだろう。つまり、大半…

成長できる職場で働きたいです!〜んなわけない、成長するのは自分次第〜

就職してから、上司と対話やメール、facebookなどを通じて多くのことをやりとりしている。基本的には、仕事に通ずることばかりであるが、たまには恋愛のアドバイスも受ける。 上司から教わることが至極まっとうなことばかりで、改めて書くことなのかとも思う…

自分と対話するには、自分のルールを持つ

自分と対話する上で重要なのは、日々のリズムを大切にすることです。 リズムを大切にするというは、自分の中でルールを持つことである。 たとえば、飲み会はできるだけ、〜曜日と〜曜日に入れる。 朝は、会社に7時半までに出勤する。 土日は、疲れをとるた…

夢の火種を絶やさない

働いていると、日々の業務に追われる。休日は休みたくなる。 朝もできることなら、寝ていたい。 そう、毎日必死に働いていると、自分の立っている場所がわからなくなり、どこに向かっているのかを忘れる。 時の流れは昔より早く感じ、嵐の日もあれば雨の日も…

評価〜ノマド的働き方の評価〜

会社に所属していながらも、ノマド的に生きる。 つまり、どこにいっても使える人材、どこからでもお声がかかる人材になるということである。 どこからでもお声がかかる、というのはどの部署の業務も把握しているというより、部署だけでは手が回らないことを…

初心忘るべからず@ソウル

出張で韓国に来ました。 どんな場所でも、役職などにとらわれず、自由な働き方をしつつ、仕事には100%コミットすることを常に意識しています。そんな考え方の私が、韓国出張です。 仕事で海外に行くということは、2つの壁があります。 ・言語の壁 ・文化の…

人の価値観を受け入れること

「君の常識は、世の中の常識じゃないよね?」 自分でもこんな言葉が口から出たのにはびっくりした。 価値観、育った環境が違う人達が真剣勝負をすることが、私は仕事だと思っている。 だからこそ、相容れない考えをもっている人とも出会う。納得いかないこと…

その仕事、自分のほうがもっとうまくできる

人の仕事に対して、周りの人達はいう。 おれのほうがうまくできる。 もっとこうやったら、いいのに。 なんで、ああしないんだろう。 言うは易し、行うは固しというのが私の感想である。 準備期間が短いとか、上司と自分のやり方や段取りが違ったとか、言い訳…

自己投資

自己投資をしようというビジネス本が、ちまたにあふれているが、実際になにをどうするかという部分まで書かれたものは少ないと感じる。 就職して1年半になるが、会社から投資として参加させてもらった研修(投資)が2つある。自分でお金を払って出掛けた研…

後輩と仕事すること

ノマドワーカーでも、同僚や部下、秘書を持っている人はいるだろう。 会社ならば後輩はいつかの時点でかならずやってくる。 すると仕事の仕方や業務について多くのことを教えることになるわけだが、自分にいってるのか後輩に言ってるのかわからなくなること…

時間との戦い

今は独身である。 なぜか彼女もいない(こんなブログを書いているからか?) 働いているのは楽しいし、そんな時間が永遠に続けばいいと思う反面、私はadministratorとして働いているので、実動部隊がいなくなると私の仕事はとまる。 つまり、他人が働いてい…

サラリーマンとノマド

ノマド、フリーランスという言葉が世間で話題だ。 かくゆう私も、高城剛にあこがれて高校時代、大学時代を過ごした。そのおかげで、ジャック・アタリというフランスの経済学者の本も読むことができた。 ジャック・アタリ、リチャード・フロリダ、高城剛の著…

その日暮らしという働き方

高校1年生のころ、縁あって、フィリピンに2週間ほど交換留学に行った。 その頃はなにも知らないガキで、ただただ汚い街も好奇心を満たす対象でしかなかった。 大学1年生のとき、ホストファミリーに会うべく再度フィリピンへ。 このときがノマド精神の始ま…

administratorとして働く

昔から、ひとつのものごとに向き合って1つ1つを解決していくタイプではなかった。 多くの人が考えることをまとめ、こっちに向かうのがいいんじゃない?という提案をして人を「導く」ことが好きだった。 好きだっただけである。得意なわけじゃない。 ひとつ…

本ブログのプライバシーポリシー

本ブログのプライバシーポリシー 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイト…